しごとナビ

はたらく人のソーシャルコミュニティー


求人7586件 企業3433社 求職者1101184人 (4月24日(水)更新)

おかげさまで『しごとナビ』登録者が100万人突破しました。
【しごとナビからのお知らせ】「新型コロナウイルス」感染拡大の予防対策として、お電話またはWEB面談(ZoomやSkype等)を利用しての非対面式での、
転職の相談もご対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

 ⇒バックナンバーはこちら

「管理」で捉える総務業務 第19回

〜 総務業務に共通する考え方の検討 〜


今回は、福利厚生業務に関する管理について整理してみる。

本当に利用されているか?「記録管理」

今、福利厚生施策、特に箱物の福利厚生施設の見直しが盛んに行われている。箱物の維持管理には多大なコストがかかり、 利用状況によっては、全くの金食い虫となってしまうからである。以前のコラムでも、経費削減の考え方として、そもそも 必要とされているのか、という視点で業務を見直していくと記したことがある。福利厚生施策には、特にその視点で見直す ことが必要である。従業員に利用されているのか?従業員の立場で、サービスが提供されているのか?などなど。利用状況 を利用記録から把握し、または、アンケートを実施するなりして、利用者側の立場からの意見を収集することである。 どのような福利厚生施策であっても、記録がとれるようにしておくべきである。そして、本当に従業員が喜んで利用するもの に重点をおく。まさに、選択と集中がこの福利厚生の管理にも必要となっているのである。

そこまで必要か「コスト管理」

選択と集中により、サービス継続と判断されたサービスについて、次は、そのサービスレベルについて考えていく。つまり、 どこまでコストを掛けていくかを検討するのである。サービスを良くすればするほどコストがかかるのは当たり前。しかし、 経費の有効活用を考えるのであれば、最小のコストで最大の満足が与えられるサービスとしなければならない。但し、 福利厚生サービスには「既得権」というやっかいな問題がある。既に、社宅に入居している従業員と入居していない従業員 (必要としていない従業員)がいる場合、社宅制度を廃止するにあたり、社宅に入居している従業員の「住」の扱いをどう するか、といった問題である。利用度が少ないのだが、その利用が生活の主要な部分を占めているようなサービスを見直す場合には、 この「既得権」者に対する配慮を考えなければ、いくら、コスト見直しといったところで、なかなか納得されることはない。

次回は、庶務業務について「管理」というキーワードでそのポイントを整理してみる。

⇒バックナンバーはこちら


提 供

SOS-SOUMU.COM

スタッフ部門向け専門誌『月刊総務』が運営する総務・人事専門サイト。即使える書式・雛形集、1000を超える実務ノウハ ウ集、専門家への相談コーナーなど、総務・人事業務を幅広くサポート。

社内報のエキスパート「コミサポ」についてのお問合せ・お申し込みはこちら

【sos−soumu.com】 ・・・ http://www.sos-soumu.com/
【スタッフ部門向け専門誌『月刊総務』】・・・ http://www.nana-cc.com/soumu/
【社内報のことなら『Commu-Suppo』】・・・ http://www.commu-suppo.net/


▲ページTOPへ

▲ページTOPへ