|
|
|
|
         |
|
|
1ヶ月に及ぶ出張業務
|
ヒッスネーム(3)
|
2008年10月9日 12:54
|
|
とある客先 現場でやる仕事があり赴いた
初日、所長さんが出張で不在だったため 現地担当者含め所長さん以外に挨拶をして仕事を開始した
二日目、所長さんは出張からお昼すぎに戻るということだったので 「時間を作って挨拶しないと」って思ってたら午前中に本社から携帯に電話がきた
上司「○○(私の名前)、なんか所長怒らせた?」 (゚Д゚)!? 私「いえ、まだいらっしゃらないので会ってもいません。」 上司「担当者変えろってクレームが入ったんだけど…。所長さんから」 (゚Д゚)!!?
ぇー なんで現場に居ない人からクレームがー?会ってもないのにー…
って思ってたら どうやら、出張から前日に戻ってきていたらしく 二日目には朝から居たらしい 所長から見れば「知らない奴らが挨拶もしないでズカズカ入ってきてる」って見えたよう
担当者さんっ 教えてっ(汗 所長にも言っておいてっ(滝汗
これって 私悪くないですよね…?
|
|
レス (レス数:2)
|
[1]
|
|
コミュニケーション不足 | それは(20) | 2008年10月9日 14:18 | だと思います。 何か起こったときには、自分にもその原因があるんじゃないかと考えてみることが大切です。 | |
|
|
悪くはないと思いますが、、、 | chikako(11) | 2008年10月10日 1:51 | それはさんのおっしゃる通りだと思いますが ヒッスネームさんがその日はついてなかったのかなぁって ちょっと気の毒になってしまいました。
私だったら1〜3を全て実行します。 (ちょっと嫌な言い方になってたら、ごめんなさい。悪気はありませんよ。) 今までの業務でもよくこの手を使ってましたし、反対にお願いもされてました。確実に捕まえたい人がいる場合ですが。 1.親切そうな人に、所長さんが戻られたらご挨拶をしたいのでこっそり教えてほしいと、おやつの一つも持ってポストイットに自分の名前や内線を書いてお願いしておく。頼まれた人もおやつの残骸をゴミ箱にポイするまでは忘れづらい。 2.所長の次に偉い人(偉そうな人)に所長さんに是非ご挨拶がしたいと宣言しておく 3.所長のお席を確認して、時々チェックする。 その場の人も忙しくてうっかりしてしまったかもしれないし もしかしたらちょっと不親切な人が多いのか そういうコニュニケーションのやり取りの少ない職場だったのかもしれないですね。そういう意味で挨拶って大事ですよね。 出社時、外出時、帰社時にはみんなに告知の意味で少し大きめの声で おはようございます。いってらっしゃい。お帰りなさい。と声かけしてました。 他の女子社員もしてくれてたので、PCとにらめっこ中でも誰がどこに出かけて戻るか戻らないかまで知る事も場合によっては出来ました。 老婆心からレスが長くなりごめんなさい。 きちんと誤解が解けるといいですね。 | |
|
|