|
|
|
|
         |
|
|
うけてみなきゃわからないけど
|
どうなんだろ(16)
|
2008年9月30日 17:49
|
|
IT系から、事務職への転職ってかなうんでしょうか?
事務職の方には申し訳ないけど、まず収入が減りそうなイメージ。 あと経理は、特別な資格がいる感じがする。 総務人事とかも、経歴がいりそうな気がする。。
いまの客先の開発は残業多すぎて、社内勤務でそこまで残業がない会社に勤めたいです。
|
|
レス (レス数:5)
|
[1]
|
|
随分思い切りますね・・ | まさちゃん(8) | 2008年9月30日 21:01 | IT系から事務系は正直言って給料面でかなり違いがありますね 残業が少ない仕事は確かに事務系ですが正直難しいのでは・・
せっかくIT系に行っているわけだからもう少し考えたらどうでしょう・・ 年齢が分からないのでなんとも言えないけど・・ あまり無理な転職は進めませんよ・・・ | |
|
|
>まさちゃん | どうなんでしょね(16) | 2008年10月1日 11:48 | ありがとうございます。 やっぱり例外なく、給料は減るみたいですね。 それを知ると、転職願望ってよほど差し迫ってない限り、あってないようなもんなのかもですね。 | |
|
|
事務職を勧めるわけではありませんが、、、 | chikako(11) | 2008年10月10日 13:08 | 遅ればせながら、、、 私は就活中のアラ40です。 今まで13年間派遣で一般事務や営業事務をしてきました。(その前はアルバイトや家の伝いです。)
まさちゃんのおっしゃる通り年齢が分からないのでなんとも言えませんが 色々と悩む気持ちはよくわかります。 (私は転職トピで皆さんに励ましてもらい、これから3連休リセット期間にしました。)
事務職を卑下するわけではありませんが IT系は理数系の頭のキレる人、最先端の業種の人ってイメージがあります。 (表現がおばさんっぽいかな?) 勿論、事務にもキレ者の人も大勢いらっしゃいますが 特殊性がない分、お給料は下がりそうですよね。 事務でも一般、営業、貿易、英文の他にどうなんだろうさんが書かれている経理、総務等色々あると思うのですが 経理、貿易、英文とかなら派遣の世界でも時給が100〜300円(もっとも上もアリかな?)違うから 正社員でもそれなりに違うんじゃないでしょうか? 一般、営業事務以外は資格(資格がなくても数年の経歴があれば可)・経歴が必要なところが多いけど まだお若いのなら未経験でもOKなところって、私の年代に比べたら全然あると思いますよ。
私の知人(同じくアラ40)で資格はないけど、学校卒業後は小さい商社で偶然、貿易事務から入って その後、アルバイトや派遣を経た後、今では月給50万の人もいます。 (残業殆どなし、給料以外にもかなり好待遇) その会社に転職する前は、休日出勤・サービス残業の会社で頑張ってました。
タイミングと運と普段の頑張りなのでしょうか?
年齢を重ねるに連れてそれなりの経験・資格等あれば違うのかもしれませんが 流されたまま仕事をしてしまうと、年齢と共に負担が増えます。 なので考えられる時には色々考えたり、悩んだりしてはどうでしょうか? 色々ありますが、お互い頑張りましょう!! | |
|
|
>chikakoさん | どうなんだろ主(16) | 2008年11月5日 12:11 | ありがとうございます。
経理、貿易、英文ですか・・・。いずれも特別な資格やTOEICの点数が高そうなスキルを求められそうですね。
やっぱりなめてたかな、と反省。 転職エージェントでも、英語ができればとかよく聞きますしね・・・。 といってもしょうがないので、頑張ります。 chikakoさんも頑張って下さいね。 | |
|
|
ごめんなさい。 | chikako(11) | 2008年11月6日 23:45 | 私のレスでプレッシャーをかけてしまったのなら、ごめんなさい。 そんな気は全然なく、お互い早く良い仕事に出会えればいいなぁと思ったし、若いなら資格がなくても挑戦しやすいよねと思ったので。 英語も電話応対や簡単なメールのやり取り程度の仕事なら、私の前職の様に一般事務で「外国人スタッフがいて、時々英語の電話もあるけど大丈夫?アレルギーがなければ、逆に英語の出来る人だと物足りないだろうから」と。因みに私のTOEICのスコアは500点台前半です。学生時代は英語の成績が悪くて親を呼び出された事もありました。 全く勉強しなかったわけではありませんが、試験前の1ケ月前は、通勤時の電車の中で単語メインのテキストを見たり、家では毎日ではないけど、TOEIC用の問題集を開いたり。 先日も某転職エージェントで満点ではないけれど、通訳とか英文のみの仕事でなければこのくらいで大丈夫だよと言われました。 またもや長くなってしまいましたが、年齢とともにハードルはどんどん高くなっていくので、色々な事に挑戦するなら若いうちのが絶対に有利なので「なめてたな」とか思わないで、頑張ってほしいなぁと思いました。 勿論、私も頑張りますよ!! | |
|
|