会員登録をしていない方
わずか1分!かんたん登録をするだけですぐに
お使いいただけます。

【このサービス】は、「しごとナビ」会員専用の機能です。
【このサービス】をお使いになるには、会員登録またはログインをして下さい。
4件がヒットしました。 | 1/1ページ目 |
[1] |
ヘルスケア業界支援のリーディングカンパニー
【本町】ワークライフバランスを重視したい/MRの経験を活かしたい方歓迎 |
|
掲載期限:2024/10/31 情報コード(J0117618)
|
|
![]() パートタイム【MR経験・資格保持の方】 |
![]() 契約社員【人材紹介とは】 |
![]() 時給 2000円 〜 2500円 |
![]() 大阪府大阪市西区 |
【担当業務の説明】 【業務内容】 ☆MRのご経験のある方へ、新しい働き方がここにあります☆ ☆パートタイマー大募集!☆ ☆「毎日4時間以上」なら<どの時間帯でもOK>!☆ 製薬企業のDI・学術業務担当として、問い合わせ対応をお任せします。勤務地は弊社大阪オフィスまたは近隣の製薬会社のオフィスです。 プロジェクトでは3名〜10名程度で1チームとなり、主に医療従事者(薬剤師、医師など)からの問い合わせに対応。⽂献の検索や学術資料などを参照し、正確な最新の情報を提供していただきます。 問い合わせへの対応件数は、1時間あたり概ね2〜3件程度、対応後はそれぞれ対応記録を作成します。空いている時間は製品や疾患に関する勉強ができますので、⽇々情報をアップデートしていただける環境です。 また、MRのご経験のある方へは、電話やWEBを使った医師へのディテーリング(リモートMR)のお仕事をお願いする場合もございます。ご関心がおありでしたら、ぜひご応募ください。 薬の専門的な知識 ... |
|
詳細をみる |
ヘルスケア業界支援のリーディングカンパニー
【本町】MRの資格や経験が活かせるオフィスワークです |
|
掲載期限:2024/07/31 情報コード(J0117390)
|
|
![]() コミュニケーター(テレオペ)【MR経験・資格】 |
![]() 正社員【人材紹介とは】 |
![]()
年収
380万円 〜 460万円 |
![]() 大阪府大阪市西区 |
【担当業務の説明】 ◆製薬企業のDI・学術業務担当として、薬剤師・医師・MR・患者からの医薬品に関する様々なお問合せに対応頂きます。 ◆各問い合わせに対し、『適切な情報』を提供する必要がある為、FAQ(想定問答集)、インタビューフォーム、製品情報概要などのエビデンスを元に回答をします。また、文献や安全性情報などの最新の情報に触れながら問い合わせ対応を行う事で、日々知識の向上が図れます。医薬品の情報にMRとしては違う角度から携わることが出来る業務です。 ◆入社された方の9割がDI業務未経験です。電話応対研修だけでなく専門領域の研修なども用意しており、学術業務が未経験の方でも活躍する事が出来ます ★勤務地:大阪オフィスもしくは大手製薬企業内(大阪市内) |
|
詳細をみる |
医療機関から頼られるパートナーを目指してください♪
岡山へのU・I・Jターン大歓迎【転勤なし】 |
|
![]() ![]() 掲載期限:2021/12/07 情報コード(J0054312)
|
|
![]() 医療機関へのコンサル営業【医薬品営業、MR経... |
![]() 正社員【人材紹介とは】 |
![]()
年収
300万円 〜 600万円 |
![]() 岡山県岡山市 |
【担当業務の説明】 ●病院のパートナーとなる調剤薬局を展開している同社は、岡山県内にて調剤薬局を多店舗展開している企業です。 厚生労働省の「医薬分業」という方針のもと、病院内に薬局を置くのではなく、同社のような調剤薬局が病院のパートナーとなるケースが増えています。 今回募集するのは、新たな病院のパートナーとして、同社を選んでもらえるよう、医療機関にご提案をおこなう営業マンの募集です。 <具体的には以下のような業務をお任せします> ■新規開拓 ■応需先病院への定期訪問 ■応需先病院と既存店とのパイプ役 ■業界・医薬品の分析 ■その他業務は多岐に渡りますが仕事を任せてもらえる風土です |
|
詳細をみる |
医療業界の大手グループ企業
未経験からのMR(医療情報担当者)の募集です。 |
|
![]() ![]() 掲載期限:2023/12/17 情報コード(J0086546)
|
|
![]() MR(医療情報担当者) |
![]() 契約社員【人材紹介とは】 |
![]()
月給
21万6000円 〜 |
![]() 東京都(全国各地、勤務地による) |
【担当業務の説明】 医療従事者に対する、医薬品の有効性・安全性・品質などに関する情報の提供・収集ほか。 ・具体的な仕事内容 製薬企業のプロジェクトメンバーとして、医薬品の適性使用のために、医療施設や調剤薬局への情報提供や製品説明を行います。 【具体的には】 営業スタイルはエリア担当制で、基本的には直行直帰となります。 クライアントである製薬企業において、その企業のMRと同様のMR活動を行います。 当社のMRは質が高いと評判で、「このまま転籍して欲しい」と言われることも。 ・一般的な営業との違いは、 医薬品の価格交渉や納品を行うのではなく、 医薬品の情報提供と収集に専念できるという点です。 医師はMRが提供する製品情報を患者さんの治療の参考にし、 症状の改善に向けて力を尽くします。 人々の健康に貢献できる社会的使命の高い仕事です。 籍率は10%という高い水準です。 【導入研修】 入社後3カ月間、約300時間の導入研修に参加し、MR認定試験を受験していただきます。 その後も製品研修、継続研修 ... |
|
詳細をみる |
[1] |